事前の準備(画面申請)
ここでは、申請を行うための事前の準備作業について解説します。以下のステップを順に実施してください。
- ステップ 1PC環境の設定・確認軽自動車OSSで申請を行うには、事前にPCの環境を設定していただく必要があります。 以下のリンク先より、PC環境の設定手順をご確認のうえ、PC環境の設定が終わっていない方は、手順に従って設定ください。 
- ステップ 2
- ステップ 3電子納付のための準備軽自動車OSSをご利用の場合、申請によっては税・手数料の納付を必要とし、インターネットバンキングやATMより電子納付を行っていただく必要があります。 以下のリンク先より、電子納付が可能な金融機関をご確認のうえ、対応する金融機関の口座・インターネットバンキングをお持ちでない方は、ご準備ください。 
- ステップ 4利用者IDの発行まとめ納付を行ううえで、本サービスで利用する利用者IDの払い出しが事前に必要となります。 
 利用者IDの払い出しは、以下のリンク先より行ってください。※利用者IDの払い出し方法は、  利用者ID発行の操作手順をご確認ください。 利用者ID発行の操作手順をご確認ください。
- ステップ 5記録等事務代行者への代行交付依頼(記録等事務代行サービスを利用する場合)自動車検査証の表示内容に変更がなく新たな自動車検査証の発行が必要ない場合等、特定の条件を満たしている場合、記録等事務代行者による記録等事務代行サービスを利用することができます。 
 記録等事務代行サービスを利用することで、軽自動車検査協会から委託を受けた記録等事務代行者による、自動車検査証の更新等が可能となります。記録等事務代行サービスの利用には条件がありますので、以下のリンク先よりご確認ください。 

